真の賛美を神にささげる ――――――――――――――聖書の節(回復訳)―――――――――――― ヘブル13:15 ですから、彼を通して、絶えず賛美のいけにえ、すなわち、御名 を言い表す唇の実を、神にささげようではありませんか。 ―――――――――――――――務めの言葉――――――――――――――― 一番喜んでいる人の賛美の声が一番大きいとは限りません。困難を通っている人 たちの賛美が最高なのです。そしてこのような賛美が、最も神に喜ばれ、最も神 の祝福を受けるのです。神が人を高い山に立たせて、顔をカナンに向かわせ、約 束の地を見せる時、そこに賛美の声があるだけでなく、人が「死の陰の谷を歩む」 (詩23:4)ときにも詩を書くことができ、賛美することができることを願っておら れます。これが真の賛美です。 このことは、賛美の性質が神の目にどのようなものであるかを見せています。賛 美の性質は、一つのささげもの、一つのいけにえです。言い換えれば、賛美とは、 患難や苦難の中から出てくるものです。いけにえとは何でしょうか? いけにえ とは、ささげものであり、死と損失があるのです。何かを得た時にだけ賛美する のではありません。何かを得た時の賛美もやはり賛美ですが、これはささげもの ではありません。ささげものの原則は、損失に根拠があり、ささげものには損失 という性質がなければなりません。神は、わたしたちが損失を受けてもなお賛美 することができることを願われます。それが真のささげものなのです。 わたしたちは神の御前で祈るだけでなく、神の御前で賛美する人となることをな おさら学ぶべきです。朝早く起きた時に神を賛美し、何か困難に出くわした時に 神を賛美し、集会の時に神を賛美し、一人でいる時に神を賛美することを、わた したちは学ぶべきです。もしあなたが日々、神を賛美することを学ばないのでし たら、ヘブル人への手紙第13章で言われているような賛美のいけにえを持つこと は難しいでしょう。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 新約聖書の節は、回復訳新約聖書(1996年版)から引用されており、務めの言葉は、 ウオッチマン・ニー全集第48巻「初信者を成就するメッセージ(一)」(1999年版) メッセージ第16編から引用されています。いずれも日本福音書房から出版されて います。