見るための光を必要とする ――――――――――――――聖書の節(回復訳)―――――――――――― ヨハネ1:4 彼の中に命があった。この命は人の光であった。 詩篇36:9 いのちの泉はあなたにあり、私たちは、あなたの光のうちに光を見る からです。(新改訳) ―――――――――――――――務めの言葉――――――――――――――― 知識は光とは全く異なっています。光を持つ人には必ず知識がありますが、知識 を持つ人に必ずしも光があるとは限りません。目の不自由な人が持っている色に ついての知識と、子供が持っている色についての経験との間には、大きな相違が あります。目の不自由な人は色についての知識は持っているかもしれませんが、 色を一度も見たことがないのです。子供は色についての知識は持っていないかも しれませんが、自分の経験から色がどのようなものかを知っています。信者が今 日、光ではなく知識に対して多くの注意を払っているのは残念なことです。 罪の認識は、知識の問題ではなく、光の問題です。一人の学生が、有名な聖書解 説者であるベンガル氏に言いました、「わたしは最近、ローマ人への手紙から罪 の教理を発見しました」。すると、ベンガル氏は学生を見てこのように言いまし た、「罪の教理を今日初めて知ったとでも言うのですか? あなたは日常の経験 から、あなたという人全体が罪であることをすでに認識しているはずです!」。 神の光を受けるためには、わたしたちは神に近づく必要があります。わたしたち は、神に近い者であるべきであり、また神に近づく者でなければなりません。な ぜなら、ただ神だけが光であるからです。神は光の源です。わたしたちが神の近 くにいる時、またわたしたちが神に近づく時、わたしたちは光を受けます。 ――――――――――――――――祈り――――――――――――――――― 父なる神よ、あなたが光であるゆえに、あなたを賛美します。わたしが単なる教 理にとどまることがないよう、わたしを助けてください。わたしを日々あなたの そばに引き寄せて、わたしを光の人としてください。また、他の人たちをも引き 寄せて、彼らがあなたを経験し、光を受けることができるようにしてください。 アーメン。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 新約聖書の節は、回復訳新約聖書(1996年版)から引用されており、務めの言葉は、 ウオッチマン・ニー全集第41巻「特別集会、メッセージ、談話の記録(一)」 (1998年版)メッセージ第2編から引用されています。いずれも日本福音書房から出 版されています。